【甲府グルメ旅レポート】ほうとう・鳥もつ煮・信玄ソフト・おざら・イワナの塩焼きを満喫!

旅行・グルメ

先日、山梨県甲府市へ旅行する機会があり、現地の美味しいものを存分に堪能してきました。今回は、私が実際に訪れて味わった甲府のグルメをレポートします。これから甲府への旅行を計画されている方の参考になれば嬉しいです。​

ほうとうと鳥もつ煮:奥藤甲府駅前店​甲府駅のすぐそばにある老舗「奥藤 甲府駅前店」で、山梨を代表する郷土料理「ほうとう」と「鳥もつ煮」をいただきました。​鍋を自分で火にかけるスタイルで提供されるほうとうは、麺の硬さを好みに調整できるのが嬉しいポイント。野菜の旨みがたっぷり溶け込んだ味噌仕立てのスープは、心まで温まる優しい味わいです。​一緒に注文した「鳥もつ煮」は、甘辛いタレが絶妙な一品。レバーやハツなど様々な部位が入っているため、食感や味の変化を楽しみながら、最後まで飽きずに美味しくいただけました。

桔梗信玄ソフト:黒蜜庵きなこ亭(甲州夢小路)​甲府観光の人気スポット「甲州夢小路」にある「黒蜜庵 きなこ亭」で、美しい見た目の「桔梗信玄ソフト」を味わいました。​きな粉と黒蜜の組み合わせは言うまでもなく相性抜群で、信玄餅をテーマにしたスイーツの中でも特に美味しく感じました。散策の合間にぴったりの、心ときめくデザートです。

​ラムレーズンサンド:葡萄屋kofu(甲州夢小路)​同じく甲州夢小路にある「葡萄屋kofu」では、「ラムレーズンサンド」をお土産に購入しました。​ホワイトチョコクリームの中に、大粒のラムレーズンがゴロゴロと入っており、食べ応えも十分。想像以上の満足感がある一品で、お土産だけでなく、自分用にもまた購入したいと思える美味しさでした。​

おざらとイワナの塩焼き:樹光庵(昇仙峡)​昇仙峡では「樹光庵」に立ち寄り、山梨の夏の名物「おざら」と「イワナの塩焼き」をいただきました。​おざらは、冷たいほうとう麺をつけ汁でいただく、暑い季節にぴったりの料理。つけ汁は野菜やきのこの旨みが溶け込んだ優しい味わいで、つるりとした麺との相性が抜群です。​特に感動したのは「イワナの塩焼き」。香ばしい香りと身のほろっとした食感が素晴らしく、この旅の中でも思い出に残る美味しさでした。​

はちみつソフト:昇仙峡はちみつファーム​昇仙峡の観光スポット「はちみつファーム」では、「はちみつソフト」をいただきました。​一口食べると、自然なはちみつの甘さが口いっぱいに広がります。砂糖とは違う、まろやかで独特な甘味は、ソフトクリームと見事に調和していました。なかなか食べる機会のないはちみつの魅力を再発見できる一品です。

​まとめ:甲府の食文化を堪能する旅​今回の甲府旅行では、ほうとうや鳥もつ煮といった郷土料理から、桔梗信玄ソフトやラムレーズンサンドなどのスイーツまで、山梨ならではのグルメを満喫できました。どれも美味しく、甲府の食文化の豊かさを改めて実感しました。​山梨県はフルーツ王国としても有名ですので、次回訪れる際は、ぶどうや桃といった旬のフルーツも楽しみたいと思います。​甲府へお出かけの際は、ぜひこれらの名物グルメを味わって、旅の思い出をより一層豊かなものにしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました